中津川 駅と 中津町駅 を繋ぐ道 国鉄と北恵那鉄道の連絡線跡です 緩やかな勾配とカーブが往時を忍ばせます 中津町の車庫跡です 中央が車庫その隣が変電所だそうです 変電所跡では鉄道部品販売と資料の展示がしてありました 木曽川橋梁. ここ並松駅跡は中津川市並松町のやや北並松郵便局の裏側にあった 2016 年 10 月 19 日 1 枚目.
北恵那鉄道廃線跡調査 1 調査結果.
![](https://i.pinimg.com/originals/86/ae/c2/86aec220d18f5afcf6b9012cbfa535f7.jpg)
. 駅の数13駅 廃線後も散策イベントが時々開催されているそうですが中津町駅恵那峡口駅の間にある 木曽川橋梁が廃線となった今も姿をも越している事から奇跡の鉄橋 として度々紹介されてます. 川縁に降りて撮影奥が中津町方向 橋梁の一部がかろうじて見えるがこれ以上近づけなかった 築堤はかなり高い路盤上が草が生い茂っている 駅跡と思われる場所に. 路線 中津町駅下付知駅間 総延長 226 km.
気になって起点の 中津町駅 から途中の 山之田川駅 までを調べてみました 参考 ウィキペディア. ⑤北恵那鉄道線の中津町駅 - 恵那峡口駅間の廃線跡2011年6月05日撮影 ⑥北恵那鉄道線の中津町駅 - 恵那峡口駅間の第一中津川橋梁2011年6月05日撮影 ⑦北恵那鉄道線の中津町駅 - 恵那峡口駅間の廃線跡2011年6月05日撮影. 今回はこの北恵那鉄道線の廃線跡を見てきた 中央本線の中津川駅に隣接した中津町駅から付知川に沿って下付知までの22kmを走っていた私鉄 木曽川にダムを造ることによって河川を利用した木材運搬ができなくなることの見返りとして建設されたよう.
廃線になってから四半世紀を過ぎているが手入れされた草原の中に廃ホームが 2 本 2 枚目.